
カランメソッドって本当に効果あるのかな? 実際にやった人の声を聞いてみたい
4倍速で英語が身につくとも言われるカランメソッド。でも、「本当に効果あるの?」と疑いたくなりますよね。私もはじめはそうでした(笑)。
そんな私ですが、カランのレッスンを7ヶ月間受けてTOEICのスコアも過去最高に! その経験をもとに、このページでは、実際にカランをやってみて感じた効果、微妙だと思ったことなどを正直に書いてみたいと思います。他の人の感想や口コミ、評判についても解説します。
結論を先にまとめておくと、
という感じです。カラン専門サイトとして、かなり詳細に効果を解説していますので、ボリューム満点ですが、ぜひ最後までご覧ください!
※関連するこちらのページもぜひ参考にしてください↓

カランメソッドはどんな学習法?

カランメソッドは、先生の質問に素早く回答するトレーニング
はじめにカランメソッドはどんな学習法なのか、ざっとおさえておきましょう。
中心となるのは、質問・回答トレーニングの部分。生徒がたくさん回答するので、ほかのレッスンと違って生徒の話す割合が高くなるのが特徴です。スクールの宣伝文句では「4倍速で英語が身につく」などとも言われます。
詳しくは以下のページで解説しているので、あわせてご覧くださいね↓

ネイティブキャンプのカランメソッドの説明動画も分かりやすいです↓
カランメソッドのメリットや効果・到達英語レベルとは?
では、続いて、カランメソッドのメリットや到達できる英語レベルについて、簡単に押さえておきましょう。ここでは、私が経験した効果ではなく、一般的に言われている話をまとめてみたいと思います。
カランメソッドの効果・メリット
カランメソッドのメリットや効果としては次のことが言われています。
それぞれ少し解説しておきますね。
1.~3.について
レッスンはすべて英語で行われ、生徒が回答するときも、先生のリードが入るので、日本語で考えるすきがない。生徒の話す割合も多いので、スピーキングが伸び、短期間での英語力向上が見込める。
4.~ 6.について
生徒が文法、冠詞、発音を間違うと、先生は訂正を入れ、生徒はやり直しさせられる
各ステージの学習内容と到達レベル
カランメソッドは12個のレベルに分かれていて、ステージと呼ばれています。
ステージと会話レベルの関係をざっくりまとめると次のようになっています。
ステージ | 到達できる会話力 | TOEICスコア |
---|---|---|
ステージ4まで完了 | 簡単なやりとりができる | |
ステージ7まで完了 | 日常会話ができる | 550~785 |
ステージ10まで完了 | スムーズな 日常会話ができる | 785~945 |
ステージ12まで完了 | 複雑な会話ができる |
詳しくはこちらのページで解説しています↓

以上が、カランメソッドについて、カラン機構やスクールが提供している情報です。では、実際にこれらが本当なのかどうか、以降で私の経験や、他の人の口コミを見ていきましょう。
カランメソッドを7ヶ月間続けて実感した効果をレビュー!

ではいよいよ、私が実際にカランメソッドを7ヶ月間継続して感じた効果や感想を紹介したいと思います。
※1ヶ月ごとの体験記録もありますので、よければご覧ください↓

私がネイティブキャンプとカランメソッドで学習を続けた記録をもとに、実際にやってみた正直な感想や英語力が伸びたかなどをお伝えします!
スピーキング力を伸ばすためカランをスタート
はじめに、私の英語力について触れておきますね。
もともと学校の英語の成績はわりとよいほうでした。しかし、実際の会話になると全然英語が出てこない状態。瞬間英作文などである程度向上したものの(詳しくはこちら)、言いたいことがなかなかスムーズに出てこず、会話の「間」ができてしまう感じでした。
そんな状態からカランメソッドをスタート。7ヶ月間ほぼ毎日レッスンを継続し、ステージ3~7くらいまで終了しました。

スピーキングで効果を実感!
さて、そんな私が7ヶ月間カランを継続した結果ですが、まずスピーキングの面で効果を実感しました。
例えば、カラン以外のレッスン(ニュース教材のレッスンなど)を受けているときに、こうした効果を実感します。ニュース教材では、最後の12分くらいがフリーディスカッションになるのですが、以前は事前にある程度回答を想定しておかないとなかなか会話が続かなかったところ、最近はぶっつけでやってもしっかり話せるようになりました。
さらに、実際の仕事の場面でも、参加した英語の会議(年に数回だけあります)で、ネイティブの同僚とコミュニケーションをある程度とることができました。

カランのレッスン自体もとても楽になってきました。以前は、先生の言っていることを聞き取るのも、長文の回答をつくるのもかなり苦労し、レッスンが憂鬱になることもあったのですが、最近はそんなこともなくなりました。
TOEIC スピーキングで200点中170点を獲得!
カランを始めて5ヶ月くらいたったときに、TOEICのスピーキングテストを受けました。その結果、前回から40点も伸び、200点満点中170点をとることができました!

割合にすれば85%の点数なので、結構いいスコアと言えるのではないかと思います。
TOEIC L&Rも大幅スコアアップ
TOEIC リスニング&リーディング(いわゆる普通のTOEIC)も受けてみましたが、こちらもスコアが60点アップと大きく伸びました(カランを始めた頃に受けたときと比べて)。

特にリスニングのスコアは40点もあがりました! カランはリスニングにも効果があると実感しています。

ちなみに私は、過去問などの試験対策は一切やっていません。英語学習の大半は、ネイティブキャンプでのカランとニュース教材などです。
カランメソッドの効果に関する微妙な点・デメリット

先ほどはカランメソッドをやって効果が出たお話をしましたが、実は「微妙だな」と感じたところもあります。
4倍速は言い過ぎで時間はかかる
カランは「4倍速で英語が身につく」と、短期間での効果が宣伝されていますが、実際にやってみると、結構時間がかかります。
私は、1週間で25分のレッスン×9回を目標にやっています。また、カランでは復習が重要なので、復習も1日30分前後やっています。

7ヶ月間の学習時間を見積もると200時間くらいになります。それなりの時間ですよね…
また、最初の1~2ヶ月は効果が実感できず、「やめたほうがいいかな…」と不安に思っていました。明確に効果を実感できるようになってきたのは、4ヶ月~半年経過したところくらいからでした。
スクールの宣伝文句はやはり言い過ぎ。「短期間でペラペラになる」なんてことはないので、期待しすぎないほうがよいと思いました。
※「1週間に9レッスン」と書きましたが、レッスン頻度についてはこちらのページで解説しています↓

正しい文法、冠詞、発音はそれほど期待できないかも…
カランメソッドの効果として、「正しい文法、冠詞、発音が身につく」と言われていますが、私が受けているネイティブキャンプの場合、そのあたりはやや疑わしいです。
というのも、本来カランメソッドでは、生徒の間違いを指摘し、何度もやり直させるのですが、これは先生によってかなり差があり、ほとんど指摘しない先生もいます。

実際私もあまり指摘を受けませんし、冠詞の使い方などが向上した感覚はあまりありません。
※カランメソッドのウリ文句の中で、私が「効果ない」「言い過ぎ」と思っているものについては、こちらで詳しく解説しています↓
お金もそれなりにかかる…
オンライン英会話でのカランメソッドは、かなりリーズナブルですが、それでもそれなりにお金がかかります…。
ざっくり言うと、毎月10,000円前後。オンライン英会話の相場からすると、やや高くなっていますよね。

カランの場合は、どこでやってもこれくらいはかかってしまいます。詳しくは以下のページで解説しています↓

他の人が実感している効果や口コミ、感想、評判を調査!

それでは次に、他の人たちの感じている効果や口コミ・感想・評判について解説したいと思います。
「英語が口から出やすくなった」という口コミ・感想・評判は多い
SNSなどでの口コミや感想、評判を見ると、「前に比べて、英語が口から出やすくなった」「日常のかんたんな会話には困らなくなった」などの声がたくさん見つかります。
ここでは、ネイティブキャンプとQQ Englishの公式サイトにある受講者の感想をご紹介します(この2校はカランに対応したオンライン英会話の代表格です)。
スピーキングについては、質問に対してセンテンスで答える習慣がついたと思います。話すスピードも始める前よりも速くなりました。
https://nativecamp.net/voice/case1
今までで一番学習の効果を実感できたため。仕事でも日本語で考えずに英語が出て来るようになった。
https://www.qqeng.com/blog2/uservoice/
「話せるようになりたい」と思うなら、すぐ始めたほうがいいと思います。自分はまだまだですが、始める前よりは確実に話せるようになっていると実感しています。
https://www.qqeng.com/blog2/uservoice/
「スクールの公式サイトにある口コミなんだから、都合のいいものをピックアップしてるんでしょ?」と思う方もいると思いますが、同じような口コミは、SNSや個人ブログなどでもたくさん見つかります。
また、ネイティブキャンプには、会員専用の掲示板「ネイティブキャンプ広場」があるのですが、ここにも同じような感想がたくさんあります。
※個人の方の感想としては、こちらなどが参考になります↓

カランは、通常のレッスンに比べて、生徒にどんどんしゃべらせるスタイルのレッスン。そのスタイルが実際に効果となって多くの人に現れていることが分かります。

先ほどご紹介したように、私自身も7ヶ月間続けて、同じように感じています。
過度な期待はしないほうがよい
ただし、カランを全部学習し終えた人でも、「ペラペラにはなっていない」という声が多いです。
例えば、先ほどのネイティブキャンプ公式の口コミですが、続きとして次のように話されています。
ただ、自分が言いたいことを英語で満足に話せるようになっているかという点では、まだまだ伸びしろがあるように感じます。
https://nativecamp.net/voice/case1
私の体験談のほうでも書きましたが、「ネイティブのようにペラペラになれる」「短期間ですぐに話せるようになる」などと過度に期待するのは禁物です。
リスニング力向上を実感している口コミ・感想・評判が多い
ここまではスピーキングについて見てきましたが、実は、リスニングに効果を実感している人の声がたくさんあります。
もう一度、ネイティブキャンプ、QQ English公式の口コミを見てみましょう。
リスニング力がかなり伸びたと思います。
https://nativecamp.net/voice/case1
最近、海外で活躍する国内外の有名人が英語で受け応えしているインタビューをYouTubeで見ていて、普通に楽しんでいる自分に驚きました。
(レッスン中)集中しなければ聞き取れないので、listeningが飛躍的に改善した。
https://www.qqeng.com/blog2/uservoice/
※カッコ書きは筆者補足。
Level3から4にかけて、何度も止めようと思いましたが、Leve5・6を終了した当たりで、Topicon(トピックカンバセーション)の授業を受けたときに、先生のおっしゃっていることが理解できるようになっていて、自分自身驚きました。
https://www.qqeng.com/blog2/uservoice/
このリスニングについては、「前より少しよくなった」というよりも、「大幅な」向上を実感している口コミを多く見かけます。
カランでは、先生が高速で話しますし、テキストを見ることは禁止されているので、レッスン中は必死にリスニングすることになります。その結果、リスニング力が鍛えられるわけですね。
また、先生のリードに乗っかって答えていくので、シャドーイングに近いトレーニングになります。シャドーイングはリスニングの学習法の代表的なものの1つです。
スピーキングとリスニングという、会話に必要な2つの能力が高められるというのは魅力的ですね。
TOEICスコアアップの口コミも多い
TOEICについても「スコアがアップした」という声が多いです。
TOEICのスコアが急激に上がった。
https://www.qqeng.com/blog2/uservoice/
また、こちらのページでは、TOEICのリスニングで満点が取れたとの体験談が紹介されています↓

リスニング力が伸びることや、英語を英語のまま理解する力が伸びることで、TOEICにも効果が現れているようです。
また、オンライン英会話のQQイングリッシュは大学と共同研究をしていて、その中で、スコアが平均110点あがったと報告されています。

「例文が日常生活に活かせない」という声も多い
効果を実感したという口コミが多い一方で、「テキストに出てくる表現が変わっていて、日常生活で活用できない」という声は、少なくありません。
これは確かにそうで、カランで出てくる例文は、そのまま生活に使えるようなものが少ないです。
カランは「あくまで英語で考える力を伸ばすためのレッスン」と考えた方がよいと思います。

すぐ使えるフレーズを身につけたい場合は、「日常英会話」などの通常レッスンを受けましょう。カランと通常レッスンを同時並行で受けるのがオススメです↓

「初心者にはキツい」「初心者からやるべき」両論ある
ネットを見ていると「カランは初心者にキツい」という話を目にする一方、「初心者でもやっています」「初心者のころから始めておけばよかった」という声も少なくありません。
どちらが正しいのか悩ましいところですが、私個人としては次のように考えています。
詳しくはこちらのページでも解説しています↓

「楽しい」という人もいれば「つまらない」という人も
カランでは、質問に対する答えがほとんど決まっています。自分がどう思っていようと、決められた文で答える必要があるのです。
そのため、「つまらない」「先生と自由に話すほうが楽しい」という声も見受けられます。
一方で「楽しい」という感想も意外に多く、SNSなどを見ていると、カランが日課になっているという声がたくさん見つかります。

個人的には「気楽に受けられるレッスン」と思っています。
自分の意見を言う教材だと「何を言おう… 会話が続かなかったらどうしよう…」となるのですが、カランではそんな心配はありません。
意外に、やる気がないときに向いているレッスンです。
カランメソッドの効果をさらにアップさせる方法

実際にカランメソッドをやってみて、「こうすると効果がさらにアップするなぁ」と感じたことがあるのでまとめておきますね。
まずカランでは復習が非常に重要。これをやることで内容が身につきますし、次回のレッスンの復習パートもスムーズに進むのでレッスンが楽しくなります。
定期的に受けることも重要で、間が空いてしまうとせっかく頭が英語に切り替わってきたのが、後戻りしてしまう感じになります。
そして最後に通常レッスンを受けること。フリートークなどの自由に英作文する余地が多いものを受けて、カランで身につけた力を実践してみることが大切です。
※詳しくはこちらでも解説しているので、参考にしてみてください↓

カランメソッドの効果についてのよくある質問(FAQ)

4倍速というのは本当ですか?
ウソではないですが、期待しすぎないほうがいいです。
4倍速というのは、カランの本場イギリスのスクールで、英語試験合格に必要な時間が、通常の四分の一で済んだ、という事実に基づいています。その意味ではウソではないでしょう。
ですが、試験に合格したからといって、ペラペラに話せるというわけではないですし、イギリスのカランの本場で学習する場合、日常生活も英語ですから、レッスンの力だけではないと考えられます。
もちろん私自身も効果を感じていますし、効果を感じている人は多いですが、期待しすぎは禁物です。

効果がなかったという声を聞いたのですが…
復習が不十分であったり、やり方が間違っていると効果が出ないです。
カランメソッドは特殊な学習法ではありますが、やっていることはシャドーイングに近く、その意味では王道の学習方法です。多くの人に効果がある、汎用的な学習法だと思いますし、実際多くの人が効果を感じています。
ですが、いくつか注意もあります。
これから始めようという方は、こうした点にも気をつけるといいのではないかと思います。
※復習についてはこちらのページでも詳しく解説しています↓

TOEICにも効果ありますか?
あると思います。
英語を英語のまま理解する力を伸ばすので、TOEICのリスニングがしやすくなり、リーディングのスピードアップも期待できます。
先ほど解説したように、実際私もスコアが伸びましたし、QQ Englishと明治大学の研究でスコアアップが確認されています。

ただ「とにかくTOEICのスコアを伸ばしたい」というのであれば、過去問を解くなどの直接的な学習のほうが効果的です。「英語の本質的な力を伸ばし、TOEICへの波及効果もねらいたい」ということであればカランは最適です。
まとめ:過度な期待は禁物だが、スピーキング、リスニングに効果がある学習法

このページでは、カランメソッドについて、私の実感した効果や他の人の口コミを解説しました。もう一度振り返ってみましょう。
カランメソッドは時間もかかるし大変ですが、続ければ確実に効果が感じられる方法です。ぜひ皆さんも挑戦してみてくださいね。
※もしカランに挑戦してみたいと思ったら、こちらのカラン対応オンライン英会話比較のページも参考にしてみてくださいね↓
