
カランメソッドをやりたいけど、どのオンライン英会話がいいのかよく分からない… 実際に受けた人のオススメを聞いてみたい
英語が4倍速で身につくと言われるカランメソッド。いざやってみよう!と思っても、どこで受ければいいか迷ってしまいますよね。
そこでこのページでは、カランが受けられるオンライン英会話を徹底比較して、ランキング形式で解説します。
選び方、レッスンを受けた感想、メリット・デメリットなどもお伝えしたいと思います。

私自身、カランをステージ10まで終了し、TOEIC915点まで伸ばすことができました。その経験をふまえて解説します!
結論を先に言ってしまうと、
という感じです。では、詳細を見ていきましょう!
カランメソッドはどんな学習法?

はじめにカランメソッドはどんな学習法なのか、ざっとおさえておきましょう。
詳しくは以下のページで解説しているので、合わせてご覧ください↓
≫「カランメソッドについての全まとめ」を読む
≫「カランメソッドの効果まとめ」を読む
ネイティブキャンプの解説動画も分かりやすいです↓
カランメソッド対応のオンライン英会話の選び方

では、まずはじめに、カランメソッド対応のオンライン英会話を選ぶときのポイントを見ていきましょう。
カラン機構の認定校を選ぼう
実は、カランメソッドには認証制度があります。
イギリスにカランメソッドの管理をしている「カラン機構」というのがあるのですが、その団体が、英会話スクールの認証を行っています。
つまり、認証を獲得しているところであれば、カランメソッドの正しいレッスンが受けられるというわけです。

まずは、認証を受けているかどうか、しっかりチェックしましょう。
ある程度たくさんレッスンする前提で考えよう
英語力をしっかり伸ばしたいのであれば、やはりそれなりの回数レッスンを受けることが必要。
カランメソッドでは、50分のレッスンを週5回受けるのが理想と言われています。

結構ハードですよね…。ここまでできなかったとしても、25分のレッスンを週に3回など、ある程度はレッスン回数を確保したいですね。
スクールを選ぶときは、カランのレッスンが月に何回受けられるか、そのときの料金がいくらになるかをチェックしましょう。
※レッスン回数についての詳細はこちらをご覧ください↓
基本料金だけではなく、総額の料金に気をつけよう
継続していくためにも、料金はやはり重要。カランメソッドの場合、月額の基本料金に加えて、追加の料金がかかるところもあるので注意しましょう。
オフィス勤務だと回線が安定していて安心

「先生がオフィス勤務かどうか」も1つの判断材料。
カランでは、先生と高速でやりとりをするので、回線が遅くてタイムラグがあるとやりづらいです。オフィス勤務のオンライン英会話だと、回線が安定していて安心です。

ちなみに、「オフィスのほうが雑音が少なくてよい」という人もいるのですが、むしろオフィスのほうが、まわりの先生の声が聞こえてうるさいこともよくあります。
カラン以外のレッスンも受けられるところがオススメ

カランメソッド以外のレッスンの料金や内容についてもチェックしましょう。
カランメソッドは、英語の瞬発力を鍛える、いわば「素振り」のようなもの。フリートークなども受講することでカランメソッドと相乗効果が生まれ、実践で役立つ力を伸ばすことができます。
というわけで、カラン以外の通常レッスンにはどんなものがあるか(フリートーク、ニュース教材など)、それらを受けると料金はどうなるかをチェックするようにしましょう。
カランメソッドができるオンライン英会話 徹底比較

それでは、ここから、カランメソッド対応のオンライン英会話を比較していきます。
2022年7月現在、カランメソッド対応のオンライン英会話は、主に6校あります。まずはじめに、この6つを一覧表でざっくりと比較してみます。
スクール名 | 認定 | 月額料金 (1日1回の場合) | 先生 | サポート | 無料体験 | 通常レッスン | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ネイティブ キャンプ | ○ | 約10,000~12,000円 | 多国籍 | 日本人カウンセリング レベルチェックテスト | 7日間受け放題 | 受け放題 | テキストの画面表示 Callanリーディング |
![]() QQEnglish オンライン | ○ | 約11,000円 | 資格をもった正社員の フィリピンの先生 | 日本人がサポート レベルチェックテスト | 2レッスン | ポイント制 | |
![]() 新・お茶の間留学 | ○ | (月12回で11,550円) | フィリピンの先生 | 1レッスン | 不可 | 1レッスン18分 | |
![]() イングリッシュベル | × | 約12,000円 | 教師経験者の フィリピンの先生 | レベルチェック+1レッスン | ポイント制 | DMEメソッド | |
オンライン | |||||||
![]() キーアイ | × | 約39,000円 | フィリピンの先生 | 最大2レッスン | ポイント制 | ||
![]() ZA English (旧Ays English) | × | 約12,000円 | フィリピンの先生 | 2レッスン | ポイント制 |
※ジオスオンラインは2021年2月に新お茶の間留学に統合。
では、もう少し詳しく見ていきましょう。
料金で比較!
料金を比較してみると、月額1万円強のところが多いですね。
スクール名 | 月額料金 (1日1回の場合) | 通常レッスン |
---|---|---|
ネイティブキャンプ | 約10,000~12,000円 | 受け放題(予約なしレッスンの場合) |
QQEnglish | 約11,000円 | 追加のポイント購入 |
新・お茶の間留学 | (月12回で11,550円) | 不可(別のプランの追加契約が必要) |
イングリッシュベル | 約16,038円 | 追加のプラン購入 |
キーアイ | 約39,000円 | 追加のポイント購入 |
ZA English | 約12,000円 | 追加のポイント購入 |
カラン以外の通常レッスンも受けようとすると、かなり料金は変わってきます。
例えばQQEnglishでは、月30回コース(1500ポイントコース)が10,980円。カランを1日1回やる場合は、これが全部カランで消費されるので、通常レッスンを受ける場合には追加購入が必要です(もちろん、カランを20回、通常レッスン10回といったことも可能です)。
一方ネイティブキャンプは、月額料金だけで通常レッスンが受け放題なので、総合的なコスパはかなり高いです。

なお、上記の表では、「1日1レッスン」としましたが、レッスン数が少なければもっと安くなります。例えば、QQEnglishでは、月4回の場合2,980円とかなりの低料金です。
先生と認定で比較!
先生と認定の面では、QQEnglishが一歩抜き出ています。先生には資格取得を義務付けるなど、質の高さにこだわっていて、カラン機構の認定も受けています。
実際に私もレッスンを受けましたが、ふだん受けているネイティブキャンプとは明らかに差があり、発音の指導などがしっかりしていました。
スクール名 | 認定 | 先生 | オフィス 勤務 |
---|---|---|---|
ネイティブキャンプ | ○ | 多国籍 | △ |
QQEnglish | ○ | 資格をもった正社員の フィリピンの先生 | ○ |
新・お茶の間留学 | ○ | フィリピンの先生 | × |
イングリッシュベル | × | 教師経験者の フィリピンの先生 | ○ |
キーアイ | × | フィリピンの先生 | × |
ZA English | × | フィリピンの先生 | × |

ちなみに、先生の国籍については、どこのオンライン英会話でも、結局フィリピンの先生になります。(ネイティブキャンプでは、ネイティブスピーカーの先生もいますが、料金が高額。セルビアの先生もいますが、クールな方が多く、明るい性格のフィリピンの先生のほうがおすすめです。)
カランメソッド対応オンライン英会話のオススメランキング

では、これまでの比較をふまえて、オススメのカラン対応オンライン英会話をランキング形式でご紹介します。
1位 ネイティブキャンプ

カランメソッドに加えて、通常レッスンが受け放題でコスパ最強! 日本人カウンセリング、無料の自習コンテンツなどサポートも充実!
総合評価 | ★★★★★ |
認定 | ○ |
料金 | ◎(6,480~12,000円) |
先生の質 | △ |
通常レッスン | ○(受け放題) |
その他 | 日本人カウンセリング テキストの画面表示 レベルチェック |
ネイティブキャンプのおすすめ理由
私がもっともおすすめするのはネイティブキャンプ。カランの正式認定校で、カラン対応の先生もものすごくたくさんいて、予約には困りません。
カランのレッスンを受けるには、月額料金に加えて予約のための追加料金が必要。ですが、「カラン半額」という割引もあるので、うまく活用すれば料金は他社と比べてもリーズナブルです。
そしてなによりも大きいのが、フリートークやニュース教材といった通常レッスンが受け放題であること(予約しないレッスンの場合)。カランで基礎力を鍛えつつ、通常レッスンで実践する、ということができ、コスパは最強です。

実際私もネイティブキャンプでカランを続け、TOEIC915点など、大幅に英語力が向上しました。
他にも、次のようなメリットがあります。
ネイティブキャンプのデメリット
先ほども触れましたが、カランのレッスンは予約が必須で、追加料金が必要になります。「カラン半額」をうまく使えればよいのですが、予約競争になることも多いです。全体の料金が高めになることがあるのは注意しておきましょう。
また、他社に比べて、先生の選考に特別な資格などを課していません。正直、「今日の先生は微妙だった…」と感じることがたまにあります。
ただし、冒頭でもお伝えしたとおり、カランの先生は専用のトレーニングを受けているので、一定の質は保たれています。価格も含めて総合的に考えると、おおむね満足できます。
ネイティブキャンプの口コミ

スピーキングについては、質問に対してセンテンスで答える習慣がついたと思います。話すスピードも始める前よりも速くなりました。
https://nativecamp.net/voice/case1

仕事や通勤途中の空き時間を使って、受講しています。ネイティブキャンプのレッスン・スタイルは自分にとって本当に助かります。
https://nativecamp.net/testimonials

予約もしていますが、予約なしでも沢山の先生達と英語で話せるのは凄いです。
https://nativecamp.net/testimonials
※すべてネイティブキャンプ公式の口コミですが、SNSなどでも同様の声が多いです。

ネガティブな口コミとしては、「先生の質に当たり外れがある」「予約をするタイプのオンライン英会話のほうが継続しやすい」などをSNSなどで見かけます。
※以下のページもぜひあわせてご覧ください。
≫「ネイティブキャンプのカランのまとめ」を読む
≫「ネイティブキャンプの全まとめ」を読む
\コイン5000円分プレゼント中!12/31まで/
2位 QQEnglish オンライン

先生の質・レッスンの質が高く、初心者でも安心! 少なめのレッスン数なら超低料金!
総合評価 | ★★★★☆ |
認定 | ○ |
料金 | ○(2,980~10,980円) |
先生の質 | ◎ |
通常レッスン | △(追加ポイントが必要) |
その他 | 日本人カウンセリング レベルチェック |
QQEnglish オンラインのおすすめ理由
QQEnglishの特長はなんといっても先生の質。先生の質へのこだわりはすごく、全員正社員! かつTESOLという指導者用の資格を全員が取得しています。
カランメソッドについても、正式認定校であるだけでなく、大学との共同研究で効果を検証するなど、かなり力が入っています。
先生の質とカランメソッドにとにかくこだわったオンライン英会話です。

私はネイティブキャンプでカランをやったあと、今はQQEnglishでカランの復習をしています。実際レッスンを受けてみると、ネイティブキャンプに比べて明らかに先生のクオリティが安定して高いです。発音の指導もしっかりしているなど、先生の質へのこだわりが実際に感じられました。
他にも、次のようなメリットがあります。
QQEnglish オンラインのデメリット
QQEnglishには、ネイティブスピーカーやフィリピン以外の国の先生はいません。「いろんな国の人と話してみたい」といった人には向きませんね。ただし、カランについては、フィリピンの先生でまったく問題ありません。
また、料金はリーズナブルですが、カランメソッドに加えてフリートークなどもしようと思うと、料金がどんどん上がってしまうのも、デメリットの1つです。
QQEnglishの口コミ

先生はよく褒めてくれるし、ボディランゲージで「今のはパーフェクトだよ」などと伝えてくれるのは嬉しいですね。
https://www.qqeng.com/blog2/experiences/

(カランについて)今までで一番学習の効果を実感できたため。仕事でも日本語で考えずに英語が出て来るようになった。
https://www.qqeng.com/blog2/uservoice/

TOEICのスコアが急激に上がった。
https://www.qqeng.com/blog2/uservoice/
※すべてQQEnglish公式の口コミですが、SNSなどでも同様の声が多いです。

逆にネガティブな口コミとしては、「お気に入りの先生がランクアップすると料金があがってしまう」「キャンセルルールが厳しい」などがありました。
\無料体験レッスン2回!クレカ登録なし!/
※QQEnglishについては、↓こちらのページで詳しく解説しているので、合わせて参考にしてくださいね。
≫「QQEnglishの全まとめ」を読む
≫「QQEnglishのカランのレビュー」を読む
カランメソッドの無料体験をするときのコツ

ここまで読んで、「よし、とりあえず無料体験をやってみようかな!」と思われた方に、無料体験をするときのコツをお伝えしたいと思います。
複数のオンライン英会話の無料体験をするのであれば、ネイティブキャンプから始めるのをオススメします。理由は体験期間・レッスン回数が多いからです。
カランのレッスンは非常に独特で、レッスンスピードも速いです。少ない回数だと、カランの特殊なレッスンに圧倒されているうちに、あっという間に終わってしまいます。
まずネイティブキャンプで何回かお試しでレッスンを受けてみて、カランのレッスンの雰囲気をつかみましょう。そのあとで、他のオンライン英会話の無料体験をすると、冷静に比較検討ができます。

ネイティブキャンプは7日間の体験が過ぎると自動的に有料会員に移行するので、その点だけは気をつけましょう。
カラン対応オンライン英会話についてのよくある質問(FAQ)

- Qどこのオンライン英会話が学習効果が高いですか?
- A
カランのレッスンに限定すれば、学習効果は大きくは変わらないと思います。
どうしてかというと、カランはどこのオンライン英会話で受けても、テキストは同じ、進め方は同じ、(認定校であれば)先生が研修を受けているので質は一定以上だからです。
なので、選ぶときのポイントは、料金、カラン以外の通常レッスンがどうなっているかなどになってくると思います。
なお、先生についてはある程度一緒とはいえ、QQEnglishの先生はやはり進め方が上手で、指導がしっかりしているので、初心者・初中級者にはQQEnglishがオススメです。中級者以上の人やコスパ重視の人は、通常レッスンが受け放題のネイティブキャンプのほうが向いていると思います。
- Qそもそもカランメソッドって効果あるんですか?
- A
「4倍速で英語が身につく」に期待しすぎてはいけませんが、効果のある学習法だと思います。
実際私もネイティブキャンプでカランを続けて、効果を実感しましたし、リスニングなどに大きな効果を実感している声はたくさんあります。
詳しくはこちらのページも参考にしてみてください↓
【TOEIC915!】カランメソッドで実感した効果、口コミ徹底解説!このページではカランメソッドをステージ10まで続けた効果とみんなの口コミを解説!はじめは「4倍速で身につくなんてウソでしょ」と疑っていましたが、今ではスピーキングが明らかに伸び、TOEICも915点に!デメリットや他の人の口コミも含め、どこよりも詳しく解説します!
- Qいろいろ見ているうちに、結局どこがいいのか分からなくなってきてしまいました…
- A
とりあえずネイティブキャンプの無料体験から試してみましょう。
ネットの情報などを見ていると、いろんな意見があって、だんだん分からなくなってきますよね…。私もそうでした。
私のオススメとしては、まずネイティブキャンプの無料体験をやってみることです。7日間とたっぷりあるので、カランをじっくり試すことができます。また、「やってみたけど、カランは私には合わない…」となったとしても、他の教材をいろいろ試すことができます。
ネイティブキャンプは大手だけあって、教材もたくさんあるし、周辺サービスも充実しています。「選んで間違いないオンライン英会話」の一つです。いろいろ迷ったらネイティブキャンプから始めてみるのをおすすめします。
ただし、無料体験後に自動的に有料会員に移行する点だけは気をつけましょう。「やっぱりやめた」というときは、しっかり自動移行前に退会しましょう。
まとめ:料金やサポート、通常レッスンなどをチェックして、自分に合うところを見つけよう

このページでは、カランメソッドができるオンライン英会話について、主に2つに絞って特徴を見ていきました。
通常レッスンが受け放題のネイティブキャンプ、カランと先生の質にこだわったQQEnglish オンライン。それぞれによいところがありますね。
カランメソッドは、私も実際にステージ10までクリアして、大きく英語力を向上させた学習法です。ぜひこのページを参考に、ご自身に合うオンライン英会話を見つけて、カランに挑戦してみてくださいね!
\コイン5000円分プレゼント中!12/31まで/
\無料体験レッスン2回!クレカ登録なし!/