
カランメソッドのテキストには電子書籍版(eBook)があるらしいけど、どうやって買うのかな? 使い方は?
カランメソッドを始めようと考えている方、始めた方の中には、eBookの購入方法や使い方に迷っている方もいらっしゃいますよね。
たしかにやや特殊な購入方法ですし、ネット上には古い情報も散見されるようです。
そこでこの記事では、カランメソッドの電子書籍版テキストeBookについて、徹底的に解説してみたいと思います。
レッスンの復習には非常に便利なので、ぜひこのページを参考に、皆さんも使ってみてくださいね。
カランメソッドの電子書籍版テキストeBookとは?

でははじめに、カランメソッドのeBookについて、概要を簡単におさえておきましょう。
カランのテキストはカラン機構が公式に作成
カランメソッドのテキストは、イギリスのカラン機構が公式につくっていて、カランメソッドのレッスンは必ずそのテキストに沿って進められます。
ステージ(レベル)1から12まであり、それぞれ1冊ずつテキストがあります。

eBookなら音声を聞きながらテキストが読める
カランの公式テキストは、紙の書籍として発行されていますが、現在では、電子書籍(eBook)も使えるようになっています。
eBookは音声も聞けるようになっていて、電子書籍というよりアプリに近いイメージのものになっています。

eBookと紙の本と、どちらを買うべきか悩んでいる方は、こちらのページで解説しているので,合わせてご覧くださいね↓

eBookの購入・インストール方法

それでは次に、eBookの購入・インストールの仕方を見ていきましょう。
なお、ここではオンライン英会話ネイティブキャンプの会員の場合の例を示します。ほかのオンライン英会話でも、だいたい同じだと思います。
提携校経由で購入
eBookは、カランメソッドのレッスンを提供している英会話スクールで購入するのが一般的です。

以前は、カラン機構のサイトから買うしかなかったようですが、今はスクール経由で買えます。カラン機構のサイトは英語なので、スクール経由のほうが簡単です。
- STEP1ネイティブキャンプの公式サイトかアプリで、「教材」→「教材購入」と進み、オンラインストアを開きます。
↓
- STEP2「eBook版」のところを押した上で、必要なステージを選びます。
- STEP3決済します。ふだん月会費を払っているクレジットカードで決済されます。
カラン機構に登録
eBookを初めて購入する場合は、ここでカラン機構への登録を行います。
※カラン自習用プラットフォームを使う際に登録済みの人は不要です。
- STEP1カラン機構からメールが来る。
教材購入後、しばらくするとカラン機構からメールがきます。メール内のリンクをクリックします。
※メールが来ないときは迷惑メールフォルダをチェックしてみましょう。
- TEP2パスワードを登録
リンクをクリックすると、下のように、カラン機構のホームページに飛びます。ここでパスワードを登録します。
登録はこれで完了です。
アプリをインストールし、eBookをダウンロード
続いて、カランの公式アプリをインストールし、eBookのデータをダウンロードします。
- STEP1
- STEP2アプリを開いて、ログインします。
メールアドレスは、カラン機構からのメールが来たアドレスを使います。
パスワードは、先ほどカラン機構のホームページで登録したものを使います。(ネイティブキャンプのパスワードではないので注意しましょう。)
- STEP3eBookをダウンロードします
アプリのトップ画面で、「General English」を選びます。これが通常のカランメソッドを意味しています。その他は、カランキッズ、ビジネスカランです。
次に「Books」を選びます。
(ちなみに、「Cspa」は「Callan student practice area」の略で、自習用のコンテンツが使えます。)購入したeBookが自動的に表示されるので、それを押します。
「Download」のボタンを押します。
以上です。ダウンロードが終わると、↓このような画面が表示されます。
1年でアカウントの有効期限が切れる
ここで1つ注意点です。
カランに登録してから1年たつと、急に「あなたのアカウントは非アクティブもしくはアカウントの登録がありません。学校に連絡してください。」というメッセージが出てきます。

アカウントの有効期限が切れたというアナウンスで、この状態だと、ダウンロードしてあったeBookも使えなくなります。
でも、慌てなくても大丈夫。自分が入っているスクールに連絡すれば、対応してもらえるはずです。

私も、ネイティブキャンプに連絡したら、すぐに対応してもらえ、2〜3時間で復旧しました。
カランメソッドのeBookの使い方

無事にeBookが導入できたところで、使い方を見ていきましょう。
上部メニューは、ページ移動など
では、画面の上のほうから見ていきましょう。ここは主に、ページの移動や検索など、全般的な操作のボタンになっています。

「目次」のボタンを押すと、↓このように、レッスンが一覧で出てくるので、見たいところへ一気に飛べます。

また、検索機能を使うと、調べたい単語がどこに出てくるか調べることができます。

私はほぼ使ったことがありませんが、復習したい単語がどこにあったか分からなくなったときなどに便利かもしれませんね。
下部のメニューは音声コントロール
ページの一番上に、音声の再生ボタンがありますが、より多くの音声コントロール機能は、ページの下部にまとまっています。

速度変更は、0.5倍速、0.75倍速、1倍速、1.5倍速が選べます。

eBookのテキストの音声はわりと遅めなので、0.5倍や0.75倍を使うことはありません。かといって1.5倍速も速すぎて、なかなか使う機会がありません…
「少し戻す」のボタンはよく使います。質問文が聞き取れなくて聞き直すときなどですね。2〜3秒戻る感じです。
早送りボタンはないので、先に進めたいときは、再生位置のバーを動かします。
リピート方法は、左から「1トラックをリピート」「全トラックをリピート」「リピートしない」の3種類です。
通勤中に聞き流しをするときなどは、適宜選ぶとよいかもしれませんね。
「全トラックリピート」は使いにくいです。この音声には、ディクテーション用のものも含まれているため、レッスンの内容だけのリピートにならないのです。
なお、下部のバーを押すと、音声コントール部分が変化します。

↓これが、目次も表示されるバージョン。

↓これは、いちばんスペースが小さいバージョン。

テキストの内容
最後に、テキストとして表示される内容ですが、基本的に、紙のテキストと同じです。
新出の単語・表現、質問文、回答文の3つが掲載されています。
一部の単語・表現については、その解説も掲載されています。
バックグラウンド再生が可能
このアプリではバックグラウンド再生もできます。アプリで音声を再生させた後、別のアプリに移動しても、再生は続きます。
聞き流しをしたいときに便利ですね。
eBookを使った学習法

では、このeBookをどのように使うと効果的なのでしょうか。
カランメソッドでは、予習は禁止されています。なので、eBookも予習のために使ってはダメです。
大切なのは復習をすること。レッスンで聞き取れなかった単語・表現、文章を確認し、さらにそれを音読してスラスラと言えるようにしておくことが重要です。
具体的には次のような音読をしてみましょう。

特に3番目の方法はレッスンをもう一度繰り返すような練習になり、とても効果的。私はいつもこの方法でやっています。
ここで注意したいのは、文章を暗記するわけではないということ。
カランメソッドは英語で考える力をつけるトレーニングであり、すぐ使えるフレーズを暗記するものではありません。実際、暗記して使えるような文章は少ないです。
なので、音読するときには、文法がどうなっているかや意味などを意識して読むことが大切。結果的に暗記してしまうのは問題ないですが、それを目的にしないようにしましょう。
※復習を含めた自習方法については、こちらでも解説しているので、よければ参考にしてください↓

eBookの不具合

eBookは、いつでもどこでも学習ができて便利なのですが、不具合も少なくありません。例えば次のような不具合です。
これらに対する解決策は残念ながら、私は見つけられていません… アプリのアップデート頻度も少なく、解消を期待するのはやや厳しいです…

どの不具合も、一度アプリを終了させてもう一度起動すると、解決します。私はいまはそれでしのいでいます…
まとめ:不具合もあるが復習に便利なeBook

このページでは、カランメソッドのeBookの導入方法、使い方、復習の仕方などを解説しました。
購入方法がやや特殊で、不具合も多いですが、いつでもどこでも音声を聴きながらテキストが見られるのは非常に便利。私も毎日使っています。これがないと復習の効率はかなり下がります。
このページを参考に、ぜひみなさんも使ってみてくださいね。